こんばんは、くろっきーです。
久々の投稿です。
5月のTOEICの結果はL485 R485の970点でした。
正解数に換算するとL95 R97となります。
リスニングについては、part2の聞き取り精度が甘く、曖昧な回答を3〜4問ほどやってしまったのが手痛かったです。
リーディングについては、part5まで見直しの手が回らなかったのが、致命傷になったような感覚があります。
ですが、リーディングの485点は過去最高点と同じスコアなので、本番で精度良く97問正解を出せるようになっているということです。
停滞することなく、着々と満点に近づいている感触を掴みながら学習を進められています。
一方で、リスニングが徐々に満点から遠ざかっています笑
ですが、リスニングはまた一気に多解きをすれば満点になると思うのでまた、まずはリーディングを満点レベルに到達させるのが先決だと考えています。
なので、リーディングを底上げするような学習方針なのは、最後に報告した時と変わりません。
現在の学習状況と致しまして、「10000単語総復習」をしています。
手元に10000単語分の単語カードが集まったので、6月のTOEICまでに全ての単語を覚え直そう!という企画です。
この企画をスタートしてから今日で5日目になりまして、今日の分も含めて4800/10000まで来ました。
1日1000単語をノルマにして進めています。
(若干behindしているのですが、休日に補完予定です)
1日1000単語って無理なんじゃないかな〜とうっすら思っていたのですが、なんども覚えたことのある単語群なので100単語10分ペースと、意外と短時間で覚え直せます。
なので、1000単語でも2時間分の学習時間を設けられれば一日のノルマは達成可能です。
(仕事も終えた21:00〜23:00の時間帯にやっています)
尚且つ、一気に大量の単語をインプットしていくので、脳内で大量の単語が体系化されて整理されていくような感覚になり、似たような単語や間違えそうな単語もあまり意識することなく整理されて覚えることができています。
この企画で10000単語を叩き込み、6月のTOEICで初のリーディング満点を取ってこようと思います!
また区切りが良くなったタイミングで報告します。