こんばんは、くろっきーです。
今日からリスニング3週目となります。
【進捗】
Part1:2問/7問
Part2:33問/64問
Part3,4:10問/207問
単語仕分け:7束/43束
朝の出勤前にpart1、通勤時間にpart2、お昼休みに単語仕分け、夜の時間にpart3,4+復習というスケジュールでやっています。
メインはpart3,4のノルマ「1日あたり10問」になるのですが、ジムでトレーニングをした平日でも10問分をこなすことができたので、21日間で完結するのはかなり現実的な計画になると見込んでいます。
現状、単語の仕分けは時間を割くのが若干厳しい状況ですが、part2の64問が終わってしまえばその時間を単語仕分けに使えるので、このペースで問題ないと考えています。
解きなおした問題のうち、間違えた問題について分析したものをTOEIC専用のScrapboxに書き残すようにしています。
https://scrapbox.io/TOEIC-for-990/
毎日の分析投稿は、しっかりストックはされているものの、「再度掘り起こす気にならない」という問題点がありました。
しかし、Scrapboxの特定のページにまとめていくことで、毎日そのページを開くので以前までどのようなミスをしていたかを何度も目撃することになります。
これにより、毎日Scrapboxを開くこと自体が一種の復習になります。
また、Scrapboxの良いところは「後でまとめたいなぁ〜」と思ったことを“とりあえず放り投げておける”特性を持ちます。
単語の仕分けをしている時にも毎回意味を思い返せない単語や、なかなか頭に入ってこない多義語などのページを作っておきます。
(「#苦手な多義語」などがそのタグに該当します)
苦手に感じるものをScrapboxに全て放り投げておき、タグで関連付けておくと、単語仕分けや暗記作業が終了した後にそのタグでソートをかけることで「苦手な多義語リスト」が自動で完成している、という状況が生まれます。
このシステムが「苦手」を潰すのに非常に有用なツールになりうると実感しているので、3週目のリスニングと単語暗記はScrapboxをフル活用しつつ行っていきたいと思います。
(毎回、報告投稿にURLを貼る予定なので、気軽に覗いてみてください)
明日も頑張ります!