【3周目】リスニング多解き(2日目)

こんばんは、くろっきーです。

リスニング3週目2日目となります。

【進捗】
Part1:2問/7問
Part2:64問/64問
Part3,4:19問/207問
単語仕分け:8束/43束

【Scrapbox URL】
https://scrapbox.io/TOEIC-for-990/
(満点に向けて考えたことなどを書いています)

今日でpart2の解き直しは終了しました。


ですが、まだ答え合わせと復習ができていないので、part3,4を解き直していくときに開いた問題集にpart2を解いている部分があったらついでに復習していくスタイルで進めようと思います。


part2はサクサク進められて心理的ハードルが低くてありがたいですね。


この感じならpart2でる600問にも手をつけられそうなので、スキマ時間にでる600問を解いていくのも良いかもしれません。


ですが、先に単語の仕分け作業を終わらせることを最優先にしようと思います。


単語の仕分け作業をしていると、色々と考え事が捗るのでScrapboxを開きながら取り組んでいるのですが、思考にアクセルがかかりすぎて単語の仕分け作業がなかなか進まないという本末転倒のアクシデント(?)が起こっています笑
(詳しくは、scrapbox内の「思考のトランポリン」のページをご参照ください)


仕分け作業をしながら、苦手な単語を分類する作業も同時並行でやっています。


自分の全ての苦手をグルーピングすることで「これが僕の苦手な単語の全体像なんだ」と改めて自覚することができるので、さらに暗記効率が上がることを期待してやっています。


多くの方々は、こういう作業は面倒臭そうで嫌いと言うのですが、僕は好きなんですよね。


「苦手な単語」というフワッとした感覚だったものが、目に見える形でビシッとそこに全て表示されている感じが最高なんです。


楽しいし、着実にスコアアップにつながる作業だし、で良いこと尽くめです。


肌に合う方には是非オススメしたいですね。


今日解き直した分のpart3,4の9問については、改めて解き直したら全部正解することができました。


先読みをした上で問題を解いているので、改めて「先読みのリズムが崩れる」ことのインパクトの大きさを実感しています。


全て正解していたので復習はスクリプトを2〜3回音読するという軽めのものになってしまいましたが、3月のTOEICでも先読みのリズムを崩さなようにしよう、と決意を固めるきっかけになりました。


この調子で進めていきたいと思います。


明日も頑張ります!