【TOEIC勉強1日目】TOEIC990点を目指します

こんばんは、くろっきーです。

 

これまで認知科学という抽象度が高くてわかりにくいものをアウトプットして来ましたが、
再びTOEICに取り組むと決めたこともあるので、今日からは認知科学についてではなく、今後の英語学習をしていく上での「戦略」や「気づき」をアウトプットしていこうと思います。

(これまで学んだ認知科学の知識のうち使えそうなところは少しずつ使っていきます)

(また手書きの画像で見づらくてすみません)

このようなアウトプットにシフトさせたのは、自分の学習方針を固定して忘れないようにする狙いと、
貴重なリアルタイムでの気づきを書き留めていく場として、この場を使って行きたいからです。

まず初めに、着地点を定めておいたほうが良いので、目標設定からです。

中間目標として950点を掲げていますが、最終的な目標は「990点」です。

締め切り効果(その期間までに完了させようと頭が勝手に戦略を考えること)を発動させるためにも、期限も決めておくべきでしょう。
1年以内に達成したいので、「2019年9月30日まで」とします。

990点を取ることを考えると、満たすべき必要な条件として、
・TOEICに出てくる単語はすべて覚えられている(単語力)
・TOEICに出てくる文法知識はすべて理解している(文法知識)
・TOEICにおいて聞こえてくる英語は9割聞き取れる(リスニング力)
これらが必要となって来ると仮定しています。

中でもウェイトが大きいのが「単語力」です。

僕が800点台からbreakthroughを起こして905点になったのも、単語力を一気に強化したからでした。

労力対効果が非常に高いので、「単語」を完璧にするところから始めていきます。

具体的には、キクタン600、800、990の3冊に出てくる単語を”すべて”正確に日本語訳を覚えていきます。

1冊あたり1100単語なので、3冊で3300単語です。

1日あたり100個をノルマとして覚えていくので、だいたい1ヶ月で完了です。

1日100単語は所要時間としては1時間くらいあれば十分なので、隙間時間を駆使すれば生活を圧迫しにくいです。
(過去に単語を1日100個ずつ覚えていた時に所要時間を測定していましたが、平均が約60分でした)

4日前くらいから取り組んでおり、現在400単語が完了しています。
難易度が高めのキクタン990から始めているので、後半のキクタン800や600に出てくる簡単な単語については、1日200〜300単語でもいいかもしれません。

とにかく、毎日のノルマをこなしていくように淡々と続けていきます。

明日も報告します。