【TOEIC勉強27日目】何度もふるいにかけてミスを無くしていく

こんばんは、くろっきーです。

 

今日は、簡単に進捗を報告しようと思います。

前回までのモチベーションを高める要因を考えていた時も、相変わらずキクタンを進めていました。

キクタン990は2回目の総復習が終わり、覚えていない単語は
243/1120(1回目)から→84/1120(2回目)
と、約1/3の量に減らせました。

2回目では、1回目では抽出されなかった単語も抽出されていたので、何度か総復習をすればしっかり定着していない単語は振るいにかけられて落ちてきます。

それを拾い上げて→覚えて→総復習の振るいをかけて→…と繰り返せば弱い単語を固めることができそうです。

総復習にかかる時間も2〜3時間程度なので、基本的には休日にやっていますが、平日でも朝活+夜の時間などを駆使してそれくらいの時間的スペースを見つければできなくはなさそうです。

また、単語の総復習は一番集中力が落ちる時間帯にやったほうが効果的だと思います。
(僕の場合は14〜16時頃です。より精度良く曖昧な単語が抽出できます笑)

キクタン800も、1回目の総復習が終わりましたが、342/1120も抽出されてしまったので今週に覚え直して、今週末に2回目の総復習の予定です。

キクタン600も今日から進めていくので、遅くともあと2〜3週間ほどでキクタンによる単語学習は完了し、次のステップに入っていけると思います。

明日も報告します。