【TOEIC勉強75日目】10000問ノック36日目【5000/10000】

こんばんは、くろっきーです。

 

10000問ノック36日目です。(5000問/10000問完了)


ようやく、10000問ノックも半分の量まで来ました。

今後の年末年始などに入っている予定も鑑みると、1月13日のTOEICの前日に、ギリギリ10000問に達する予定です。

ここ1ヶ月強、何度か足踏みをするような展開がありましたが、当初の目標である「1月のTOEICまでに10000問を解き切り、復習を完了する」はなんとか達成できる見通しでホッとしました。

ここまでは良い流れだと思います。

あとは体調を崩さないことが重要ですね。

もし10000問解き終わったら、これまでの自分のスコアや計測データを集積・分析してみたいと思います。
(これが地味に楽しみなので、残り半分駆け抜けます!)

【結果】
・問題集:TOEIC L&R テスト でる模試 リーディング 700問
・点数:R90
(ミス番号:107,126,129,150,151,160,176,192,195,196)

【Myデータ】
・Part5,6の所要時間:25分00秒
・問175ラップタイム:56分15秒
・Reading余った時間:0分00秒(25分5秒オーバー)
・抽出した単語:44個

【Reading分析】
[知識不足] ・形容詞のselect「選び抜かれた」
・emerge from「〜から抜け出す」
・an assortment of「各種の」
・long-lasting「長続きする」

[文脈理解不足]x6
・問題文の右肩に日付が付いているなど、普段のTOEICの問題ではあまり記載がないような場所に情報が載っている場合は「これは使う情報だな」と当たりをつけた上で読み進めていく。

【感想】
Readingについては、[part5]3ミス、[part6]0ミス、[part7]7ミスでした。
(知識不足によるミス数=4個)

Amazonレビューによると、でる模試シリーズは本番の試験よりもやや難し目に作られているようで、リーディングも例外ではなく、単語力や読解能力、読解スピード全てにおいてワンランク上のレベルを要求されるような問題が出題されているように感じられました。

時間内に解き終わることは重視していませんので、比較的丁寧に解いていったつもりですが、安易な引っ掛けに多く引っかかってしまいました。

とはいえ、解き終わって復習をしてみると「知識不足によるミス」はいつも通りの4個なので、問われる知識量はそこまで変わっていないのかもしれません。

リーディングについては現時点のレベルでもでる模試シリーズで解いていっても問題なさそうですが、リスニングが追いついていない分、一旦は中止して別問題集に取り組んでいこうと思います。

明日はTOEIC前日なので、しっかり時間内に解き終わることを前提として200問解いてみようと思います。

明日も頑張ります!