【TOEIC勉強79日目】10000問ノック40日目【5500/10000】

こんばんは、くろっきーです。

10000問ノック40日目です。(5500問/10000問完了)


昨日から急に寒くなってきましたね。


僕はこの温度差で喉をやられてしまいました・・・。毎年この時期になると喉から風邪がきます。


これまで、咽頭痛に対して抗生物質を飲んだり、痛み止めを飲んだり、漢方を飲んだり、うがいをしたり、喉に直接作用させるスプレーを使ってみたり、などなど色々試しているのですが、未だに最良の対処法が見つかっていません。


「自分が陥りがちな不調に対して、1つの最良の対策を見つけておく」というのは非常に有用な投資になると思います。


これはTOEICの勉強でも一緒ですね。


「自分がミスしがちな問題に対して、1つの対策を見つけておく」


自分が1回でもしたミスした問題は、そのまま放っておくと次も間違いなくミスをします。


こういった不安定な問題をそのままにせずに、確実に正答に繋げられる糸口を見つけておくというのは重要ですよね。


・・・と書いておきながら、僕もこの点に関して甘いところがあるので、自分に言い聞かせる意味で書いておきました。

【結果】
・問題集:TOEIC L&Rテスト YBM超実践模試 リスニング 1000問 TEST3
・点数:L92
(ミス番号:40,43,47,50,59,70,78,91)

【Myデータ】
・抽出した単語:48個

【Listening分析】
[part2]
・It’s still a long way off.「まだずっと先の話ですよ」
・damp cloth「ぬれ布巾」
・forms of payment「支払い方法」
・come up the stairs「階段を上がってくる」

[part3,4]
・A prefers a shorter journey=Aは移動時間が短い方が良い
・「Monday, Tuesday, and Thursday」と音声が流れたが、頭の中では「月、火、水」と連番になっていると認識してしまったことに由来するミスが生じた→こういった判断ミスでミスったことがある、という記憶が強化されればこのような思い込みミスは減っていくと思われる。
・demonstration model「展示用モデル」
・walk A through B「AにBを案内する」
・There you go「それはいい考えだね」
・technical glitches「技術的な欠陥」
・excuse「弁明」

[発音が予想と少しでも違った単語]
・Limousine

【感想】
Listeningについては、[part1]0ミス、[part2]0ミス、[part3]6ミス、[part4]2ミスでした。
(自信が無い回答数=20個)


今回もpart2が冴えていましたが、part3で大きくこけてしまいました。part3はもう少し多めに数を解く必要があるようです。


全体を通しても「自信の無い回答数」が20個で、少し前まで20台後半個だったのが20台前半個にまで減ってきているということは、リスニング能力が着実に上がってきていると見て良いのでは無いでしょうか。
(「問題が簡単である」という可能性はゼロではないですが、自分のモチベーションを維持するためにも、その理由は採用しないでおきます笑)


こうやって細かく成長を実感しながら進められるのは、まるでゲームで遊んでいる時のような楽しさがあります。
そして、そこに「辛さ」は存在しません。勉強に辛さが無いというのは、まさに理想の状態と言えるのではないでしょうか。


まだ10000問の半分を過ぎたばかりですし、この状態を保ちつつ、淡々と前に進んでいきたいと思います。


別件ですが、今回のTESTで5連続で(C)が正解になるパターンを目撃しました。


5連続なんてあるんですね・・・。かなり疑心暗鬼になりました。


しっかり確信を持って回答できるように、これからも正答パターンを増やしていきます。


明日も頑張ります!