【TOEIC勉強80日目】10000問ノック41日目【5600/10000】

こんばんは、くろっきーです。

10000問ノック41日目です。(5600問/10000問完了)


昨日は咽頭痛に苦しめられましたが、今日で喉の痛みは和らいできました。


油断すると一気にぶり返してくるので、増悪する違和感を察知して早期に対処していきたいと思います。


よほど体調が悪くならない限り、しっかりノルマはこなしていきます。

【結果】
・問題集:TOEIC L&Rテスト YBM超実践模試 リーディング 1000問 TEST3
・点数:R93
(ミス番号:128,129,142,151,158,163,168)

【Myデータ】
・Part5,6の所要時間:16分20秒
・問175ラップタイム:41分30秒
・Reading余った時間:0分00秒(2分10秒オーバー)
・抽出した単語:101個

【Reading分析】
[知識不足]
・alternate「代役」(「代表団」と勘違いした。「代表団」はdelegation、contigent)
・economic indicator「経済指標」(こういうコロケーションが存在する、と認識することが大切)
・by the time「〜の時には」(接続詞として使用可能。「By the time 過去文, 過去完了文」のような時制の異なる文同士をつなぐことが可能)
・duplicate「写しの」

[文脈理解不足]
・a spot is saved for you「場所が確保されている」(←この文の訳を取ることができなかったことに由来するミス)
・Benefits increase「福利厚生が充実する」(increaseから「充実する」のニュアンスを掴み取ることができなかったことに由来するミス)
・It is under new management.、→「最近CEOが変更になった」ことが根拠になる
・「accuracy、efficiency、laboratory」+「You will play an important role」→メールの受取手は恐らくLab technician「検査技師」

【感想】
Readingについては、[part5]2ミス、[part6]1ミス、[part7]4ミスでした。
(知識不足によるミス数=3個)


今回の知識不足によるミスは全て、過去に覚えたことのあるはずの単語の意味が定着していなかったために起こったミスでした。


現在は、毎度新たに抽出される単語の暗記に追われているため、過去に覚えた分の単語の2周目を全く回せていません。


たとえ1周目でしっかり覚えたと思っても、時間経過に伴って5〜7割以上は忘れていってしまうので、10000問ノックが終わったらまた時間を設けて一気に弱い単語を覚え直そうと考えています。


しかし、単語暗記に集中的に時間を割いてしまうと、今度は「TOEIC感覚」が薄れてしまうので、どうしても継続して解かなくてはいけないのですが、そのバランスについては10000問ノックが終わってから考えようと思います。


今は、ひたすら知らない単語に出会っていく時期だと思うので、このままノルマをこなしつつ進めていきます!


明日も頑張ります!