こんばんは、くろっきーです。
10000問ノック42日目です。(5700問/10000問完了)
ここ2〜3日は体調が悪かったため、普段やるはずだったノルマの筋トレができていませんでした。
しかし、今日は体調がだいぶ回復していたので、「まだ完全に回復していないけど、さすがに今日はトレーニングを入れた方が良いな」という判断ができるようになっていました。
1年前の僕は、まだトレーニングを始めてすらいなかったので、当時の僕ではできなかった思考です。
体型もそうですが、この1年間で考え方も大きく変わったな、とジムの帰りにふと思いました。
この「自分は成長したんだなぁ」という気づきが気持ち良いからこそ、毎日頑張れているのかなと率直に思います。
【結果】
・問題集:TOEIC L&Rテスト YBM超実践模試 リスニング 1000問 TEST4
・点数:L86
(ミス番号:6,8,42,58,66,74,76,77,78,80,83,84,86)
【Myデータ】
・抽出した単語:39個
【Listening分析】
[part1]
・rolling ladder「タイヤ付きのはしご」(→聞きなれない単語に気を取られてhave been p.pの聞き取りができなかったことに由来するミス)
・make a fresh pot「コーヒー/お茶を新しく入れる」
・do for a living「生計を立てるために働く」→職業は何か?と問うている
・almost「〜しそうになる」 。→I almost forget about that.「忘れるところでした」 [part3,4] ・go any further「深く関わる」
・locate a product「商品の場所を探す」
・rather「多少、やや、幾分」→ratherにはなにかと「比較」のイメージが付随する
・juggle「(複数のこと)をうまく処理する」→マルチタスクを巧みに処理しているイメージ。ジャグリング。
・steady client「以前からのお客さん」
・banknote「紙幣」
・tackle「〜に取り組む」
・package deal「パッケージ商品」
・Bright「晴れた」 [発音が予想と少しでも違った単語] ・reimburse
・sauna [ケアレスミス] ・(D)が正答だったが選択肢が「A symposium」だったため、冠詞のAに引っ張られて(A)を選んでしまった。
【感想】
Listeningについては、[part1]1ミス、[part2]2ミス、[part3]3ミス、[part4]8ミスでした。
(自信が無い回答数=25個)
今回は、part4で最初から最後まで全く内容が入ってこない文章が3種類もありました。
復習時に聞き直してみると、確かに内容が入ってきづらいものの、問題を解く上でそこまで支障が出るようなレベルではなかったため、大幅に集中力が欠けていたのだと思います。
25個ある「自信が無い回答」のうち、11個がpart4由来のものなので、part3までは現状の実力そのままが出せていたのかなと思います。
「リスニング力が上がってきた!」や「いままでよりも聴き取れるようになった!」という実感がある種の雑さを産んでしまったのではないか、という感覚です。
実力はついてきているとはいえ、満点としての及第点に対してはまだまだ足りないので、その事実を受け止めつつ、丁寧に解いていこうと思います。
明日も頑張ります!