【TOEIC勉強84日目】10000問ノック45日目【6100/10000】

こんにちは、くろっきーです。

10000問ノック45日目です。(6100問/10000問完了)


今日は夜には投稿できなそうなので、早めに投稿しておきます。

珍しく音声側に不備がありました。(CDへの吹き込みのミスなのか、CDの読み込みミスなのかはわかりません)

「Question 32 through 34 refer to the following conversation. “Hi, Ms. Peterson. I’m Robbie Dickson.” Number 32. What problem does the man describe?」

メインの問題文が登場人物の自己紹介だけで終わってしまいました笑

こんなこともあるんですね。
(この問題は、仕方ないのでスクリプトを1回だけ音読した上で選択肢を読んで回答しました)

今日もイマイチでしたが、しっかり復習して行きます。

【結果】
・問題集:TOEIC L&Rテスト YBM超実践模試 リスニング 1000問 TEST6
・点数:L87
(ミス番号:10,16,30,36,52,61,63,65,66,67,73,86,90)

【Myデータ】
・抽出した単語:43個

【Listening分析】
[part2] ・It doesn’t matter.「どっちでも良いよ」→which問題やor問題で鉄板の正答パターンとなり得る
・benefit「チャリティーイベント」
・be a good choice「適任である」
・rain check「(売り切れ特売品の)購入予約券」→out of stockネタとセットで出てくる可能性大

[part3,4] ・本の返却→場所はLibrary
・Cantonese「広東語」
・crooked「ゆがんだ」
・musty「カビ臭い」
・scratchy「チクチクする」
・emporium「百貨店」
・incense「香料」
・texture「質感」
・galleria「大型ショッピングモール」
・embroidery「刺繍」
・hemming「裾上げ」
・low-pressure system「低気圧」

[発音が予想と少しでも違った単語] ・sewing

【感想】
Listeningについては、[part1]0ミス、[part2]3ミス、[part3]7ミス、[part4]3ミスでした。
(自信が無い回答数=25個)

Part3,4でミスが連発するタイミングが毎回あることに気づきました。

その状態に陥ってしまう原因としては、
・問題を解く上では大きく影響はしないものの、聞きなれない単語が複数出現する
・1つ前の問題で自信が無い回答をしてしまい、回答した後もその問題の正答を探ろうと思考を割いていること
の2つが考えられました。

知らない単語が出てしまうのは仕方がないことですが、その単語の解読をしようとすることには問題があります。

自信が無い回答をしてしまった場合にそれを引きずってしまうことも同様です。

「知らないものをどうあがいてもわからない」と思います。

「正答を導くための材料が揃っていなければ正答を導けるわけがない」とも思います。

・知っている/聞き取れる単語を増やす
・聞き取れた情報を元にして正答を導く

この2つを徹底してリスニングは解いていこうと思います。

明日も頑張ります!