【TOEIC勉強87日目】10000問ノック48日目【6500/10000】

こんばんは、くろっきーです。

10000問ノック48日目です。(6500問/10000問完了)


あっという間に年末を迎えようとしていますね。


11月1日から10000問ノックを始めたわけですが、それ以来毎日が同じような生活なので、時間が過ぎるのがとても早いです笑


ですが、単一の作業を繰り返して行くことが実力に直接変換されていることが実感できるので、単純な生活ながら充実感は感じています。


僕は自分自身のことを、変わり映えのしない一定の生活をすることで、自分のリズムを保ちつつパフォーマンスを最大化させることができるタイプの人間だと思っているので、この10000問ノックの生活はある意味「理想の生活スタイル」に近いのかもしれません。


もし10000問ノックが終わったとしても、”生活を一定にすること”をあらゆる土台に敷いて過ごしていきたいと改めて感じました。

【結果】
・問題集:TOEIC L&Rテスト YBM超実践模試 リスニング1000問 TEST8
・点数:L94
(ミス番号:8,12,25,27,29,75)

【Myデータ】
・抽出した単語:40個

【Listening分析】
[part2]
・How long have you been〜の聞き逃しによるミス
・Where can I buy〜の聞き逃しによるミス
・Weren’t youがWhen toに聞こえる。しかし、文法的にあきらかにおかしいので、When toに聞こえる音が来たら脳内でWeren’t youに変換して処理する。ミスには繋がらなかったが、精度が不安定になるので気をつける。
・What time do you expect問題に対して、「It’s ten to four o’clock.」は不正解。これは「今は3時50分です。」という訳になる。現在時刻を示しているのでNG
・It would be cheaper to travel to Europeまでは意味を取れていたが、最後に, wouldn’t it?で混乱を招いてミスにつながった。付加疑問文はただ「〜ですよね?」と”確認”しているだけである。
・mark down「値引きする」の単語が定着していなかったことによって問題文の意味が理解できなかったことによるミス

[part3,4]
・「この発言をした意図は何か?問題」は、大抵の場合、その発言の直後の発言がヒントになる。しかし、たまに直前の発言がヒントになることがあるので、そのことは考慮に入れたうえで音声を聞き取る。

【感想】
Listeningについては、[part1]0ミス、[part2]5ミス、[part3]0ミス、[part4]1ミスでした。
(自信が無い回答数=10個)


今回はpart2を除き、かなり調子が良かったです。
(最近では、part2で5問も落とすことはなかったので、勿体無かったですね。ミスの原因は2/5が聞き逃しだったので大反省です)


「自信がない回答数」が急激に減って10個となり、過去最少となりました。記録更新です。


僕の場合は、これを平均で8~12個以下に押さえることができるようになれば、リスニング全体で3問ミス以内に抑えることができる可能性が高くなると計算できていますので、今回のパフォーマンスは、(可能性は低いながらも)満点になり得るレベルであると判定できます。


これにより、リスニングにおいて初めて満点圏内に足を踏み入れることができた、ということになります。
(一度足を踏み入れただけなので、満点安定には程遠い状態であることには変わりありません。満点圏内に入り込む確率を少しずつ上げて行くのがこれからの課題となります)


そして同時に、ついにpart3で0ミスを達成しました!これでpart1~4の全てで0ミスを1度でも達成したことになります。


ようやく、ずっと暗雲が立ち込めていたリスニングにも、満点の兆しが現れてきました。


これで僕の潜在意識が「リスニングは苦手・・・」から「僕って意外とリスニングできるじゃん!」に完全に書き変わってくれれば、今後もこのスコアで安定してくれると思うのですが、主観としては未だに苦手意識は残っているように感じられます。


この心理的なブレーキを外して行くためには、今後も同じようなスコアを何度か出していって、「僕はリスニングができるんだ」という正のフィードバックを受け、思考やマインドセットを強化をして行くことが堅実な進め方かなと思いますので、その可能性を上げるためにも、今までと変わらず数を解いて行く方針で進めたいと思います。


自分の成長を実感してモチベーションを上げるために「全てのPartにおける0ミス達成」を目指しているわけですが、残すはpart7だけとなりました。


part7においても、最近は3ミス以内に納まってきているので、10000問解き終わるまでには達成しておきたいところです。
(あわよくばリーディング全問正解を・・・!)


「自分は全てのpartで0ミスを達成したことがある」という実績を残した時には、またTOEICを解く時に見える世界が変わって行くんじゃないかと期待しています。


それを楽しみにしつつ、これからもどんどん解き進めていきます!


明日も頑張ります!