こんばんは、くろっきーです。
本日分の報告を致します。
【Scrapbox URL】
https://scrapbox.io/TOEIC-for-990/
(満点に向けて考えたことなどを書いています)
今日で4313単語の「覚えているor覚えていない」の仕分け作業が終わりました。3月頭からチマチマ進めていましたが、約1ヶ月もかかってしまうとは笑
しかし、これをしないと効率よく単語を覚えることができないので、必須作業です。
(「必須である」と思い込んでいるからこそ、こんな面倒な作業もこなせているのだと思います)
仕分け終わったら、100個ずつの束に再構築しないと学習がしにくいので、まだその作業がプラスで必要です。これは3月中に終わらせて、4月から単語暗記に入っていきます。
本当に、現代のIT技術でどうにかしてほしいところなのですが、ITを活用して単語を覚えることは非効率的であると(僕の中で)結論が出ているので、仕方なく単語カードというアナログ形式で進めています。
面倒ではありますが、その分効果絶大です!
むしろ、単語学習は手順が多く、面倒な方が記憶に残りやすいです。
(面倒くさいことを続けているとだんだんとその作業に愛着が湧いて来るものです)
もう「そもそも単語暗記の作業は面倒なものである」と知って、諦めの感覚を持った上で取り組んだ方が精神衛生上よろしいかと思います笑
単語学習の話題はここら辺にして、今日は単語仕分け作業の他に、濱崎さんの問題集の残りのpart7の問題と、でる1000問を600問まで終わらせました。
これで濱崎さんの練習問題部分のリーディングは全て解き終わり、残すは巻末の模試100問分のみです。
でる1000問も残すは400問となったので、どちらも3月中には答えあわせと単語抽出までこなせるでしょう。
気温変動がまだまだ大きいので、体調にだけは気をつけていきたいと思います。
明日も頑張ります!