リーディング対策3日目【新・全方位フォーカス】

こんばんは、くろっきーです。

本日分の報告を致します。

【Scrapbox URL】
https://scrapbox.io/TOEIC-for-990/
(満点に向けて考えたことなどを書いています)

今日は通勤電車の行き帰りで「でる600問」を45問、帰宅後に「新・全方位」のpart5の問題を90問を解きました。


結果としては、

・part2:36/45
・part5:82/90

でした。


模試じゃないpart2はなんだか集中力がなくなるというか、解いている時に非常に眠くなって聞き逃す、ということが度々起きています笑
(それだけpart2が嫌いなんだろうなぁと感じます笑)


眠くて聞き逃していようが、ミスはミスとして記録を残しておき、後ほどミスした部分は解き直すので、最終的に知識は回収できます。


昨日も言及しましたが、「でる600問」や「新・全方位」などの数を多く解くことができる問題集は、まずは一通り終わらせることが重要です。


重要というより「必須」という感覚です。


一通り目を通さない限り、本来の目的である「自分の苦手を潰す」というメイン作業に入ることができないからです。


1周してようやくスタートラインに立てるということですね。


また、「でる600問」や「新・全方位」からも「知らない単語」は全て回収しています。


リスニングの教材からも、拾えるリーディングの知識は余すことなく拾い尽くしていきます。


この細かい作業の積み重ねが、990点までベースラインを上げてくれているんだ、と信じつつ、これからも淡々と進めて参ります。


明日も頑張ります!