こんばんは、くろっきーです。
リーディング多解き26日目です。
【結果】
・問題集:HACKERSハッカーズTOEICの実戦1000第3リーディング問題集 新形式問題対応 TEST7
・点数:R97
(ミス番号:161, 164, 166)
【Readingデータ】
・Part5,6の所要時間:18分12秒
・問175ラップタイム:47分45秒
・Reading余った時間:0分00秒(6分52秒オーバー)
【Scrapbox URL】
https://scrapbox.io/TOEIC-for-990/
(満点に向けて考えたことなどを書いています)
今解いている問題集は、ハッカーズの問題集の中でも“3番目”のリーディング問題集です。
1番目、2番目の問題集もあるのは知っていたのですが、発売日が古いということもあり、旧形式の問題形式なのかなと思い込んでいました。
しかし、今日Amazonで確認したところ、1番目も2番目も新形式の問題集とのことでした。
(しかも、2番目は今年に改定されたばかりでした)
ハッカーズの問題集は勉強熱心な国民性を持つ韓国の問題集ということもあり、非常に本番に近い難易度で、良問も多いです。しかも一つの問題集に1000問入っており、コスパは最強クラスです。
(ただし、解説が韓国語なので復習と単語抽出がしにくいのがネックです。900点以上向けでしょうか)
すでに900点を超えており、これから多解きを始めよう、という人には個人的にはオススメしたい問題集ですね。
僕も1番目・2番目の問題集を買い足して全て解いたとすると、905点からスタートして以来、リーディングだけで重複無しで10000問以上を解いたことになります。
(現時点でリーディングは7600問解き終わっています)
リスニングは5000問解いた時点で満点が出ましたが、リーディングは満点を出すまで何問解かなければならないのやら・・・笑
(リーディングに関しては、解いた量はあくまでもオマケで、どれだけ強固かつ明確に単語を覚えられているかがファクターとして大きいと感じています)
今回も自己最高点タイの97点は出せましたが、残念なことに97点では満点ではないんです。
96点以上の頻度が上がってきているのは嬉しいことなんですけどね〜。そろそろ98点以上も欲しい!
まだまだ詰めが甘いということで、甘々な部分はしっかり修正していきます。
では、今日の復習をやっていきます。
・It expects profitability to start improving in about five years「約5年以内に利益が改善し始めるだろう」の言い換えとして、It is not expected to earn more money right away.「すぐには利益は出ないだろう」と表現されていたが、気づけなかった。right awayが使われる言い換えは初めて見た。(解釈不足)
・You can leave me out.の意図問題で、She doesn’t want to attend an event.と言い換えられていた。「私を除外してもかまいませんよ」が「彼女はイベントに参加したくない」という言い換えに納得はできなかったが、改めて選択肢を見返してみるとこれ以外に適切な表現がないために、正解になるパターンだった。(解釈不足)
・設問文が「Who will delegate a representative to the event?」で、イベントに行く人を“選出した人”を選ぶ必要があった。愚直にイベントに行く人を選んでしまった。(解釈不足)
今回は知識不足0個、解釈不足が3つ、凡ミスが0個でした。
知識不足が0個だったのは、TOEICの勉強し始めて初のパターンです!
知識不足を減らすためには、単語を暗記するほかありません。
(単語を知らなかった時点で“詰み”ということです)
リーディングについては「どれだけ強固かつ明確に単語を覚えられているかがファクターとして大きい」と上記で書きましたが、現在の僕の単語暗記量は
・キクタン3冊分の3360単語
・10000問ノックの過程で抽出した4313単語
で合計7673単語です。
もちろん、中には重複していたり、曖昧になっている単語もあります。なので、実際に明確に頭に入っているのは重複無しで6000単語くらいでしょうか。
満点取ろうと決意してから約半年経っていますが、まだ6000単語なんですよね。
TOEICで「リーディングを満点にするには10000単語は必要」という基準を聞いているので、まだ半分近く頑張らないといけません笑
現状新規で抽出してある単語は約2000単語で、これらはこれから毎日100個ずつ覚えていきます。
今後にリーディングを新規で3000問以上解くことを考えると、さらにそこから1000単語は抽出できると思うので、全部解き終わった時点で
7573単語+約2000単語+約1000単語=10573単語
となり、10000単語を超える計算です。
10000単語分を抽出し終えてしまえば、満点のための必要条件(と考えられているもの)は満たせるようになるので、あとはひたすらその10000単語にフォーカスして覚え続けるだけになります。この状態に持ち込めば日々の学習が(ちょっとだけ)ラクになります笑
10000単語覚えてしまえば満点が取れるのだと考えれば、そこまで精神的負荷もありません。
それまで淡々と、歩みを進めてまいります。
明日も頑張ります!