こんばんは、くろっきーです。
リーディング多解き40日目です。
【結果】
・Listening問題集:TOEIC(R)テスト新形式精選模試リスニング2 TEST5
・Reading問題集:ハッカーズTOEICの実戦1000 2:RCリーディング(Reading)問題集(2019)TEST5
・点数:L90 R90
(ミス番号:7, 19, 35, 39, 41, 55, 60, 63, 90, 100, 113, 114, 116, 117, 135, 138, 146, 155, 156, 193)
【Readingデータ】
・Part5,6の所要時間:16分20秒
・問175ラップタイム:39分15秒
・Reading余った時間:7分03秒
【Scrapbox URL】
https://scrapbox.io/TOEIC-for-990/
(満点に向けて考えたことなどを書いています)
今日の模試は共に撃沈気味ですね。
ですが、リスニングはだいぶ英語を聞くことへの抵抗が減ってきているのを感じました。
明日をこなせば今まで通りの感覚で聞けるようになると考えています。
リーディングでは、特にシングルパッセージをノロノロと読んでしまうことが課題だったので、スピード重視で読んでいったら結果的に7分も余ったものの、ケアレスミスを連発していました。
しかし、ミスの中で唯一文法的に納得がいかないものがあったので、調べてみました。
以下の文章についてです。
Rather than open a new manufacturing plant, ABC Industries will expand its existing production facility.
冒頭のRather thanの後に付くopenっておかしいと感じないでしょうか?
(実際はこれで良いみたいです。)
まず、openの後ろには目的語が来ているので、このopenは動詞です。
ですが、僕はRather thanの後ろには動詞の原型を置かずにing形を置くものであると捉えていたので、ここにopenを入れたければ「Rather than opening〜」の形にするべきだと思っていました。
実際にはopenの形のまま入ることは問題なく、Rather thanの後ろには動詞の原型を置くことがあるようです。
その理屈としては、「than」に秘密がありました。
コンパスローズ英和辞典を引いてみると、thanには「前置詞」と「接続詞」の用法があることがわかります。
僕が認識していたrather thanの後ろにing形が来るのは、thanを前置詞として使っているからでした。
一方で、thanを接続詞として見ると、そのthan節はS+Vからなる「文」である必要があるため、Rather than (ABC Industries will) open~のように主語と助動詞のwillが省略されていると解釈できます。
助動詞のwillの後ろは言うまでもなく原型なので、openの形で置かれるのは自然なことです。
よって、Rather than open~という表現には問題がないと判断できそうです。
・・・と理屈っぽく書いてみましたが、あっているかは分かりません笑
重要なのは、理屈ではなく結果です。
Rather than openになることもあるし、Rather than openingになることもあると、2つの可能性を暗記するのが、TOEICにおいては重要だと思います。
(理屈止まりで暗記していないと、使い物にならないからです)
直前に有意義なことを覚えることができました。
今でも遭遇していない未知の知識があるので、まだまだ先は長そうですね・・・。
知らない知識と邂逅するのは「一度限り」の場合もあるので、一つずつ確実に潰していきましょう。
明日は本番直前の最後の日ですね!
このタイミングで良い結果を出して、リラックスして本番を迎えられるようにしたいと思います。
明日も頑張ります!