リーディング満点取るまで多解きします。41日目

こんばんは、くろっきーです。

リーディング多解き41日目です。

【結果】
・Listening問題集:スコアが上がるTOEIC L&Rテスト 本番模試600問 TEST2
・Reading問題集:ハッカーズTOEICの実戦1000 2:RCリーディング(Reading)問題集(2019)TEST5
・点数:L90 R92
(ミス番号:3, 12, 17, 35, 46, 47, 57, 68, 91, 118, 121, 132, 150, 161, 166, 171, 189)

【Readingデータ】
・Part5,6の所要時間:15分28秒
・問175ラップタイム:43分41秒
・Reading余った時間:5分45秒

【Scrapbox URL】
https://scrapbox.io/TOEIC-for-990/
(満点に向けて考えたことなどを書いています)

TOEIC前日である今日も無事200問解き終えました。


結果としては昨日とあまり変わりませんが、リーディングスコアで5分余る感覚スピードの感覚をつかむことができました。


リーディングを解いていて思うのは、そろそろスピードを気にせず、細部までしっかり読むことに移行しても良いかな、ということです。


どうしても、スピードを追求すると正確性が落ちていきます。


だいぶ数をこなしてきて、意識的にスピードを上げれば間に合わないことはない、ということも感覚的に確信が出てきているので、今後は単語や文法の知識や読み取った文章の正確性にフォーカスしても良い時期かな、と感じております。


リーディングで10000問解いたら単語覚えるのに移行します!と以前入っていましたが、そろそろ単に多く解くだけでは前に進めない感覚もひしひしと湧き上がっているので、10000問に執着しているのではなく、一旦多解きは中止して1〜2ヶ月ほど「単語の暗記」にフォーカスしようと思います。


多解きから離れるとスピードの感覚や正答を見抜く判断力が落ちていきますが、一度身につけた感覚はすぐに復活させることが可能です。


単語を覚えるという精神と時の部屋に入って、再度多解きのフィールドに戻ってこようと思います。


そのため、記事の投稿は明日の本番の感想記事で一旦休止させていただきます。


初めから諦める訳ではないのですが、明日は軽い気持ちで受けてこようと思います。
(本番ではリラックスするのが一番重要なので、この心持ちでリラックスできるかもしれません笑)


一つの区切りとしての試験になります。軽い気持ちを持ちつつ、その中でベストを尽くして参ります。


頑張ってきます!