こんばんは、くろっきーです。
リーディング多解き5日目です。
昨日、3月のTOEICのアビメが帰ってきて、細かく分析したところ、L97 R93であることがわかりました。
リーディング結構落としてましたね・・・。
まだまだリーディング力が足りません。
多解きをひたすら続けて、真のリーディング力をつけていきたいと思います。
それでは、本日の多解きの結果を報告します。
【結果】
・問題集:新メガ模試1200問 TOEIC L&Rテスト VOL.2 TEST3
・点数:R94
(ミス番号:140, 162, 174, 196, 197, 200)
【Readingデータ】
・Part5,6の所要時間:16分55秒
・問175ラップタイム:43分40秒
・Reading余った時間:0分05秒
【Scrapbox URL】
https://scrapbox.io/TOEIC-for-990/
(満点に向けて考えたことなどを書いています)
昨日は投稿できずにすみません!
(別分野の勉強会があり、TOEICの問題を解く暇がありませんでした)
今日は問題なく100問解けているので、しっかり復習投稿をしていきます。
今回はpart5が0ミス、part6が1ミス、part7が5ミスとなりました。
Part6のミスは、「語法」由来でした。
be available ( )downloadで、forを入れて「ダウンロード可能」という表現を作る問題でしたが、選択肢にinがあり、僕はbe available in「〜で使用可能」という表現を作ってしまいました。
inの後には、利用する上での〈場所〉が入るため、ダウンロード自体は〈場所〉には該当せず、不正解となりました。forの後ろには利用する〈対象〉が来ると覚えておこうと思います。
本来ならばbe available forだ!と飛びつく問題ですが、ふとした拍子に深読みをしてミスってしまうパターンも出てきています。
しかし、こういったあっけないミスを経験しておくことで、さらに細かい知識が自分の中に刻み込むことができますので、マイナスなことではないと捉えています。
Part7の5ミスの内訳としては、
・単語の意味を知らないことによるミスx2:in the area「近所で」、physical print「写真の現物」and image files「写真データ」
・本文で意味が取れていなかったミスx3
でした。
最後のパッセージだけで3問も一気に落としてしまっています。
本文で意味が取れていない系の問題は、大抵が人の名前や場所の名前、機関の名前などの「固有名詞」が散りばめられている問題です。
今日から「固有名詞が多用されている文章を正確に攻略するにはどうしたら良いか?」というテーマを掲げて、少しずつ試行錯誤して効率の良い解き方を模索していきたいと思います。
(早速、Scrapboxに専用のページを作りました)
明日も頑張ります!