【進捗報告】英語リーディング教本+単語学習

こんばんは、くろっきーです。

英語リーディング教本を読み進めています。その過程で、ポイントとなる法則は出来るだけ漏れなくScrapboxに転記していっています。

この作業をやっていて、改めて英語は「動詞」がコアになって文が作られてるんだなぁ、と感じています。

TOEICでは、そこまで複雑な文は出ないので、

・「述語動詞」の特定手法
・SVOC, SVOOなどの動詞型を作る単語
・名詞、形容詞、副詞、前置詞が持つ性質
・補語、目的語とイコール関係について
・関係代名詞のそもそもの役割とその使われ方
・ing形、過去分詞、不定詞の使われ方の可能性

ここら辺をしっかり押さえられていれば、英文を正確に読むための基盤ができあがるだろう、と仮説を立てました。

この本の著者の新作(「英語リーディングの奥義」薬袋 善郎 著)も買ったので、GW中にその本と合わせて、リーディングの必須エッセンスを明確にしていこうと思います。

単語学習は進捗1100/1778で、暗記率は約80〜90%という感じです。GW中に1778単語の暗記率を95%まで上げて、再びリーディングの多解きに戻ろうと思います。