単語・リスニング多解き10日目(1500/4313単語)(1500/5000問完了)

こんばんは、くろっきーです。

リスニング多解き2週目10日目(1500/5000問完了)
及び、単語学習14日目です(1500/4313単語完了)

【問題集】
TOEIC L&Rテスト プライム模試 400問 TEST1

【点数】
TEST1:95(1週目点数:83、自信の無い回答数:17個、ミス番号:24,49,89,91,100)

【感想】
間違っている問題を分析すると、単語に関する知識が疎いことによるミスが目立ちます。


2週目に「知識不足」が原因によるミスが生じるというのは、1週目が復習不足であったことの証明ですね、反省です。


一方で、1週目の時には知識不足の抽出で忙しかったためになかなか目を向けられなかった正答パターンに改めて気づくことができるのは非常に良い傾向です。


この調子で、正答パターンのストックを増やしていきます。


[part2]
・brand-newは人が新品である(=「新任の」)のような使い方はできない。モノ限定の形容詞。
・Who did you hear that from?「それ誰から聞いたの?」という質問返しの正答パターン。Whoはあまり選択肢には使われないので、このWhoを聞き取れただけでも選びやすいかもしれない。

[part3,4]
・accompany 人 to 場所「場所に人と一緒にいく」
・by June 17, not June 25→Modification to a deadline。具体的な期限を列挙して片方を否定することをModificationと表すことがある。
・I have no problem explaining to our client that her request can’t be met→be willing to deny a request。「〜することになっても全く問題ないですよ」=「先方のRequestを却下しても構いませんよ」。「Deny a request」という否定的な内容の入った選択肢が正答になる珍しいパターン。
・受賞順位の記載がある図表問題で、聞き手の順位を説明する方法:you’re invited to a ceremony as well as two authors who placed above you and the one just below you.→Youは3位。

明日も頑張ります!
———————以下、単語学習の+αメモ———————
・rustic「田舎の」:rural「田舎の」
・vegan「完全菜食主義者」:=superなvegetarian
・wade「(川、水の中、ぬかるみ、雪の中)を歩く」:必死に歩いていく感じ
・dramatic「劇的な、演劇の」:drastic「抜本的な」
・abstention「(投票の)棄権」:お酒などの「節制」という意味もある
・volatile「不安定な、変わりやすい」:気体が揮発してしまうような様子
・cultured「教養のある」:「養殖された」という意味もあるがTOEICでは見かけたことがない
・entitle「タイトルを入れる」:「権利を与える」という意味のほうが出ている印象
・harbor「港」:=port「港」
・sterile「無味乾燥な」:sterilize 「殺菌する」
・jersey「ジャージ」:jealousy「嫉妬」
・purse「ハンドバッグ」:「(口金付きの)財布」という意味もある
・recurring「繰り返される」:循環しているようなイメージ