単語・リスニング多解き18日目(2216/4313単語)(2600/5000問完了)

こんばんは、くろっきーです。

リスニング多解き2週目18日目(2600/5000問完了)
及び、単語学習22日目です(2216/4313単語完了)

【問題集】
TOEIC L&Rテスト YBM超実践模試 リスニング 1000問 TEST2

【点数】
TEST1:94(1週目点数:92、自信の無い回答数:16個、ミス番号:11,54,59,80,90,97)

【感想】
現時点の平均点が94.5点のとおり、しっかりその付近の点数がよく出現しますね、当たり前ですが笑


まだまだpart3,4でのミスが目立ちます。一方で、part3,4の出来が良いTESTではpart2でこけていたりするので、僕のコンフォートゾーンはやはり94.5点ということなのでしょう。


解き続ける中でこのコンフォートゾーンが97点に上がってくれれば、リスニングに関しては「ゲームクリア」と言っても良さそうです。


そのコンフォートゾーンをどうやって上げるのか、という問題についてですが、「徹底的に苦手を潰す」ことで底上げしていこうと考えております。


具体的には、2月中に5000問を解き終わった後に、5000問の中の間違えた問題のみを抽出してもう1周解き直すということをやろうと思っています。


平均点が94.5点のまま5000問を終えると仮定すると、1TESTごとに5.5問抽出できるので、5000問から抽出できる問題数は275問です。


これらの問題は全て、「正解に至るまでの思考回路を作れていない問題」ということなので、3月中にこれらを丁寧に復習し直すことで、新規で正解をもたらす思考回路を構築し、結果として実力がついてコンフォートゾーンが上げていくことができると考えています。


かといって、全部合わせてたった275問だけだと1日あたりに解ける問題数が減り、せっかく培った「良い感覚」が解除されてしまうのではないかと危惧しているので、1日あたりに解く量はまた別途考えなくてはなりません。


2月中に結論が出せれば良いと思うので、結論は急がず、ゆったり考えていこうと思います。


明日は仕事が休みなのですが、終日予定が入っているので、最低限100問は復習までこなせるようにしたいと思います。


明日も頑張ります!

[part2]
・You watched Brian’s news report, didn’t you?という問題文に対して、2択で迷った結果ひっかけの選択肢「I’ll wash them now.」を選んでしまった。wash themがwatchの音によく似ていたことが原因だが、そもそも、「似たような音が含まれている選択肢は不正解であることが多い」というメタ知識を活用できていればこの選択肢は棄却し、正解を選べたはずの問題であった。とっさにこのメタ知識を取り出せるように回路を作っていきたい。

[part3,4]
・If ~, S will ~, but otherwise S V~.という「もし〜だったらこうなるけど、そうでなければこうなる」という仮定上の話をしているので、be unsure about ~などの「わからない」や「決まっていない」というニュアンスを伝えることができる。
・Offer assistanceで「手伝いを申し出る」という意味。選択肢の役を正確に取れていなかったことによるミス
・lectureやprofessorという単語からacademic talkに繋げなくてはならなかった。lectureが現時点では耳に残りにくい単語のようだ。
・I’d love to know where you got them done.の意味が取れなくてニュアンスを聞き取るどころではなかった。このgetは使役的な使い方であることを覚えておき、themに対してなんらかのdoが施されるイメージで理解する。
・選択肢に電話をかける相手がmanagerとspeakerの2択があったが、電話をかける対象を事前に探るアンテナを立てられていなかったので、聞き取ることができなかった。先読みのリズムは死守!

———————以下、単語学習の+αメモ———————
・runner-up「2着の人」:=second best
・benefit「給付金」:pension,annuity「年金」
・impede「妨げる」:=hinder
・assuredly「確実に」:=without a doubt
・pick「選ぶ」:=opt
・uphill「上り坂の、骨の折れる」:「骨の折れる」の意味に似ているのはtaxing
・sylvan「森の」:=wooded
・ordinance「条例」:provision「条項」
・incense「香料、芳香」:=aroma, scent, odor
・scratchy「チクチクする、引っかかる」:abrasive「擦れた」
・musty「カビ臭い」:=moldy
・uneven「でこぼこの」:=rugged
・hemming「裾上げ」:hem「裾」
・glazed「光沢のある、釉薬をかけた」:=shiny
・personalize「名前を入れる」:personify「擬人化する」
・narrowly「かろうじて」:=barely
・regain「取り戻す」:retrieve
・border「〜に隣接する」:=adjoin
・infraction「違反」:infringement「侵害」、violation「違反」
・fine-tune「微調整する」:adjust finely
・quote「値段をいう、引用する、見積もる」:値段を言うが見積もると同じニュアンスだが表現が違うので注意
・heads-up「警告メッセージ」:Heads up!「気をつけろ!」
・ovservable「識別できる」:=evident, discernible
・intangible「漠然としない」:tangible「明白な」
・expedient「好都合の」:目的にふさわしいこと。appropriate to a purpose
・executable「実行可能な」:=feasible, viable
・sparsely「まばらに」:低密度であること
・aquatic「水中の」:=underwater