単語・リスニング多解き37日目(4034/4313単語)(4800/5000問完了)

こんばんは、くろっきーです。

リスニング多解き2週目37日目です(4800/5000問完了)
及び、単語学習39日目です(4034/4313単語完了)

【問題集】
TOEIC L&Rテスト でる模試 リスニング 700問 TEST5

【点数】
TEST5:95(1週目点数:86、自信の無い回答数:20個、ミス番号:24,30,35,60,87)

【感想】
今回も先読みのリズムが崩れたことが原因で誤った判断が発生してしまいました。


ですが、アンテナとしては「先読みのリズムが最優先!」と立てることができているので、次第に精度が上がっていくでしょう。


先日の投稿では優先順位を高く設定するものを3つ上げておりましたが、実際に問題を解いている時に意識できるのは1つまでですね。


「最も優先順位が高いもののみにフォーカスして数多く練習する」


これも目標達成のコツの1つなのかもしれませんね。


明日も頑張ります!

[part2]
・Is the artist selling any of her paintings?→This one has a price tag on it.:問題文のselling anyとof herのリンキングによって濁されて意味を取るのことができなかった。特にof herはoverの発音に似ていたため、「over paintingsって何だ?」という疑問が生まれて間接応答への対応ができなかった。
・Why don’t we ride to work together tomorrow?:ride toの部分を聞き取ることができなかった。Why don’t we~は疑問文特有の音の上がり方をしない?

[part3,4]
・photocopierをapplianceであると判断してしまった。コピー機は家電ではないですね・・・。
・We would like to hear about your experience with the installation crew.:「Crew(人)について聴きたい」と言っているので、このsurveyはsome company employeesについての内容であると判断する。crewを聞き取れるかがポイントだった。
・自分が回答した選択肢はIt isn’t necessary~というnotが含まれている文章の内容だった。なんとなくで聞いているとこれに引っかかるので全てを聞き取るマインドが重要。ちなみに、そのあとにButやActuallyなどの「本当はこっちです」のニュアンスの文章があれば、「あ、今のは違う選択肢なのね」と判断できる可能性があるので、このキーワードも押さえておく。

—————以下、単語学習の+αメモ———————
・ think over「熟考する」:=ponder
・just now「さっきまで」:「たったいま」ではない。nowが使われているが過去形の時制になるので注意。
・registered mail「書留郵便」:今回のセットで一番覚えられなかった単語。