こんばんは、くろっきーです。
リスニング多解き2週目8日目(1200/5000問完了)
及び、単語学習12日目です(1300/4313単語完了)
【問題集】
TOEICテスト 新形式完全攻略模試(大里 秀介 著)
TOEIC L&Rテスト 本番模試1回分(入江 泉 著)
【点数】
大里著:91(1週目点数:81、自信の無い回答数:20個、ミス番号:2,18,19,27,60,62,66,77,79)
入江著:93(1週目点数:90、自信の無い回答数:12個、ミス番号:19,29,31,75,81,88,96)
【感想】
今回はスコアとしてはそこまで奮いませんでしたが、これまでに正解パターンとして染み付いていなかったものが多く抽出できた良い問題演習になりました。
[part2]
・all~?と受けて、No, just~と返答を返すパターン
・Don’t forget〜と受けて、I won’t.という返答で「忘れずにやるよ」を伝えるパターン
・Let’s〜という勧誘を受けて、~then.で「それなら、〜ですね」のようにメリットで返しているパターン
・Do you like~?と「好きかどうか」を尋ねられて、批評のように「こうすれば、好きになります」のように改善案を明示するパターン
・stand out forやcompellingなどのポジティブなワードの羅列をwellに言い換えるパターン
・blogをWeb siteに言い換えるパターン
・original budgetとproposed costを区別して認識させるパターン
・スケジュール表の問題で、とある予定を最初に変更して、以降の予定を繰り下げるというパターン
間違える問題が少なくなった分、ミスをした問題から抽出できる正答パターンを1つを身につけることの価値は上がってきています。
(「これが、あなたの“特に”苦手なパターンですよ」と突きつけられているようなものだからです)
これまでは感想だけを書くようにしていましたが、やはり復習投稿として分析したことを書き残した方が身につけたい知識が身体に染み付くような感覚があるので、単語のように全てを正確に漏れなく抽出するのは難しいかもしれませんが、明日からできる限り書き出していこうと思います。
明日も200問頑張ります!
———————以下、単語学習の+αメモ———————
・wage「遂行する」:名詞は「(労働者に支払う)賃金」
・drop-off「引っ越し」:drop offは「降りる、外れる」
・tide「潮流」:tidy up「整理整頓する」
・bear「負担する」:コアは「我慢して支えもつ」、bear in mind「心に留めておく」
・merge「合流する、合併する」:merger「合併」
・shelter「避難所、雨宿りの場所」:retreat「避難所」
・glue「接着剤」:adhesive「接着剤」
・entrust「〜を委託する」:confide「〜を信任する」
・scarcely「かろうじて」:barely, narrowly「かろうじて」
・utmost「最大の」:名詞は「最大限」
・contribute「寄付する、貢献する、寄稿する」:TOEICで出るのはこの3種類
・exceptionable「好ましくない」:非難の余地が残っていること
・prospective「将来の、見込みのある」:perspective「見地」
・earth「土砂」:gravel「砂利」
・responsible「賢明な」:sensible「賢明な」
・gross「総計の」:gloss「光沢剤」
・esteemed「高い評価を受けている」:=prestigious, honored
・blemish「傷」:flaw「傷」、intact「傷のない」
・hasten「早める」:=expedite「促進する」、fasten「しっかり固定する」
・marble「大理石」:marvel「驚異」
・rising「前途有望な」:promising「前途有望な」
・legislative「立法の」:legitimate「合法の」
・setback「後退、失敗、停滞」:retreat「後退」